宮城県気仙沼市の遠洋マグロ漁船員を志す大卒者が増えている。若い世代でマグロ漁船に対するかつてのきつい、汚い、危険の「3K」イメージが薄まりつつあることに加え、新型コロナウイルス下での価値観の変容や経済停滞が背景にありそうだ。
「好きなことに挑戦」
気仙沼港を基地とする遠洋・近海漁船の乗組員採用を担う宮城県北部船主協会(気仙沼市)によると、東日本大震災後に仲介した漁船員161人中、大卒者は12人。このうち昨年度だけで遠洋船乗組員に仲介した大卒者は5人いる。問い合わせ全体に占める大卒者の割合も増加傾向という。
大東文化大を卒業し、船主協会での研修を終えて22日に出港する男性(22)=米沢市=は「好きなことに挑戦し、世界を広げたかった」と話す。
今春、早大を出て30日に出港する男性(23)=横浜市=は「就職活動ではやりたい仕事がなかった。世界を巡り大きなマグロを取る漁師に憧れた」と目を輝かせる。
これまで他にも防衛大、筑波大、東北大などの卒業生や大学院出身者から志願があった。大卒者はこれまで希少だったが、受け入れた船頭からは「仕事の覚えがいい」と好評という。
職場環境を発信
担い手確保に向け、船主協会がブログや動画で仕事のやりがいや労働環境の改善状況を発信してきたことが3Kイメージの変化に貢献しているようだ。事務局長の吉田鶴男(たづお)さん(51)は「みんな明るく前向き。誇れる職業の一つと捉えられている」と手応えを語る。
新型コロナの影響も見え隠れする。ある大手ゲームメーカー勤務の20代男性からは「生きている実感が欲しい」と就労相談があった。乗船には至らなかったが、リモートワーク続きでゲーム制作の気力を失ったと吐露していたという。
コロナで経済が打撃を受ける中、「奨学金の返済に充てたい」と高い収入に魅力を感じる大卒者も少なくない。コロナ流行後、船主協会への問い合わせは月に10件以上と高水準が続く。
一般社団法人全国漁業就業者確保育成センター(東京)によると、1年ほど前から全国的に大卒者の遠洋マグロ漁船への関心が高い傾向が見られる。担当者は「大きな夢を抱いて船に乗る若者を定着させるのが課題。受け入れ態勢をより充実させたい」と話す。
河北新報 2022年5月21日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220520khn000043.html
105 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:37:28.35
>>1だと前向きな理由で選んでる人もいるんだな
俺も海外で働きたくて福祉関係就いた
153 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:00:18.04
>>1
確実に日本を取りモロしているw
155 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:01:55.20
>>1
Fラン大学の使命
・外国人偽装留学生の輸入(飲食店・コンビニ用)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45931730R10C19A6MM0000/
・日本のボンクラ学生に借金を負わせて逃げない奴隷の育成
・元官僚の天下り先
159 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:03:09.99
>>1
Fラン文系ひまわり学級大学生
「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」
「いくら正社員でも現業はちょっと…やっぱり事務職希望なんで派遣事務行きます…」
無駄に大卒を増やしたためにブルーカラー(生産職)を担う人材がいなくなり、外国人労働者に頼る羽目に
実際に利益を稼ぐ生産職が不足し、補助的地位の事務職がダダ余りの日本
209 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:13:47.02
>>1
行くのはかまわんけど
*開発される覚悟も必要だけどな
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:00:39.69
指が飛んだり
落ちて*だりするよ
160 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:03:17.12
>>2
これなんだよなあ
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:01:15.95
インドネシア人増えてるって聞いたな
そのせいで以前より貰えなくなってるとも
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:03:40.51
>>4
外人船員のせいじゃなくて
実際は昔ほど儲からないから
成り手がいない
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:04:41.56
>>9
順番逆だったのか
それだけ漁獲高維持できてるのかね
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:09:12.24
>>11
昔は捕れたら儲けを山分けしてたけど
いまは会社になってて船員に山分けしない
会社に溜め込んでるんだってさ
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:12:29.02
>>21
なるほどねぇ そのうち自動化技術発展してもっと減るかもな
107 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:37:57.22
>>21
漁船は基本的に歩合制なので月決め家庭送金で後は生産奨励金が漁期終了後に支払われます。
ただ、漁期中に会社からの借受金が大きいと相*れ足りなければ赤字になります。
296 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:41:33.95
>>21
山分けとかそれすら幻想
金使わないから貯まるだけで昭和から手取り自体は多くなかった
ただサラ金で返済できないとヤ◯ザによって強制労働させられるは本当
それで借金返済するから高額バイトって尾ヒレがついただけ
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:05:13.81
>>9
o
\ 彡彡ミミ 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥!
\_( ´A` )
246 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:27:22.39
>>9
今って若い人の数がめちゃめちゃ少ないから新卒でというだけで就職楽勝なのに
新卒カードをマグロ漁船に使う時点で多分Fランのお兄ちゃんかな
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:01:48.46
田口くんは返したいという気持ちを少しは見習えよ
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:02:59.22
>>6
カニ取らせればいいな
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:03:06.64
事故と称して海に落とされてってのもありそうで怖い
あの中でコミュニケーションを維持していくって無理げーだわ
ハゲるわ
109 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:38:29.23
>>8
帰ってからけつの穴の被害を訴えられたら困るしな
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:05:24.56
大学行く必要なかったじゃん
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:13:23.63
>>15
本人に取って行く必要なかったかどうかは
結局行ってみないと分からないんだよ
高校出たばかりのガキは社会経験も少ないし
123 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:46:43.25
>>32
高校出のガキ(23歳)と大卒のガキ(23歳)とどっちが社会経験少ないんだよw
178 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:07:35.68
>>123
働いた期間によるなw
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:05:44.83
誰でも入れるFラン大学や駅弁なんか、昔の高卒・中卒と同じだろ。
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:34:32.73
>>16
でも>>1見ると
F欄だけじゃないじゃん
F欄もいるけど
139 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:50:50.82
>>95
記事中じゃいわゆるFラン大出てきてないが?
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:06:40.69
一生懸命Fラン大学に行かせて大卒まで行けたのにマグロ漁船の船員になったとか親はどう思うのかね
数年働いて次の目標のための準備とかならいいけどそんな奴ばっかじゃないでしょ
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:22:34.84
>>18
俺の母校は函館にある国立
Fランじゃない
高齢の先輩に遠洋漁船員は結構いる
大卒マグロ遠洋も問題ないんじゃね
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:26:51.08
>>63
北大か
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:30:41.48
>>75
そう。
あと東京海洋大、水産大学校、長崎大も結構いるはず
理系国立なので、MARCHや大東亜帝国と偏差値比較は難しいけど
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:10:27.63
マグロ漁船では殺人があっても事故で片付けられそうだな。
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:25:36.39
>>22
船長は水葬の権限あるからな
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:35:39.76
>>22
漁業で有名な港町出身者だが、出漁中にいなくなった同級生とかマジでいる
117 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:43:27.94
>>22
ライブカメラ配信義務がないと安心して眠れんな
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:11:56.15
医学部出て初期研修終わる頃に
知り合いの先生からマグロ船団の船医の話を打診された
虫歯まで診なきゃいかんと聞いて断ったが
船団の母船だから待遇は良かったなぁ…
医者としてのキャリアは止まるけど
112 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:39:52.85
>>27
マグロ船団(母船式)は大昔に存在し、現在では存在してません。
「いい仕事してますね~」の中島誠之助が乗ったのが母船式です。
115 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:42:42.07
>>112
遠洋船の船医だと、ドクトルマンボウ航海記が有名だな
154 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:01:26.64
>>27
何年前の話しだよ?
201 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:11:34.23
>>27
卒後27年目の内科勤務医、
飛鳥IIの船医になりたい。
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:12:40.31
>仕事の覚えがいい
やっぱ学歴大事だよなぁ
ラーメン屋でも全然効率違いそう
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:14:31.43
>>30
高学歴アスペも多いから一概にも言えんのよ
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:16:13.56
マグロ漁船だなんてそんな大袈裟な
若者なら高額治験バイトでガッポリ稼げるだろ
俺も若い頃にやってバイクとか買ったわ
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:19:00.40
>>39
バイトよか楽ってだけで、報酬削られまくりで今はそんなだよ。
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:16:15.93
大学出る意味ww
なら中卒でいいだろ
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:17:45.32
>>40
人生を自分で選択出来るって大事やろ。
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:22:24.51
>>40 さすがに今の時代中卒は。どんな業界でも高卒が最低学歴。
あと個人的には国家公務員一般職とかなら大卒以上の学歴は必要だとは思う。
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:18:17.68
狭い空間に上品とは言えない連中と長期間すし詰めとか精神的に無理
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:22:22.19
>>50
みんな暇な時はスマホいじってるからコミュ症でも割と平気だった
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:20:00.51
仕事覚えとやる気の有無に学歴は大して関係ないだろ
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:25:33.90
>>54
少なくとも学び方を知っているからな。
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:30:23.35
>>54
やる気は関係ないけど仕事覚えは関係ありそうだな
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:20:50.65
気力体力いるし今の子には無理だろ
役に立たないと海に落とされるし
125 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:47:08.36
>>57
それな
仕事もそうだが、コミュ力ない奴は*
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:22:19.75
いつの時代のマグロ漁船の話だよ
もう普通の会社
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:24:25.88
>>60
普通じゃないだろ
船員は前科持ちや外人とか入れ墨とか中卒DQNとかばっかだろ
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:28:24.03
ヤクザのイメージのままの漁船なんかもうほぼないわな
遠洋が厳しいだけ
110 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:39:26.12
>>78
今の漁師は洗練されてるな
カッパもノースとかヘリーハンセンでカッコいい
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:30:55.42
奨学金を返済したいて、旧帝早慶出てたら普通に就職して返せるはずだろ?
1000万以上借りてて、にっちもさっちも行かなくなってマグロ漁船なんか?
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:35:06.96
>>83
学生のうちにヒマラヤ登山したいからその資金稼ぐって言って、1年休学してマグロ漁船乗ってた友人はいる
108 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:38:07.12
>>83
氷河期の終わりくらいに社会人になったけど地方のスーパーの店員として就職した早大卒がいたぞ
文系学部じゃまともに就職できないのは今もそれなりにいると思う
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:32:52.40
いずれは大卒者がマグロ漁船界の中枢を担うんだろうな
そのうちカンバン方式とか応用してマグロ釣ってそう
104 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:36:56.30
>>88
マグロ漁船は遠洋船
船長は一種免許必要だから、昔から大卒が船の幹部
119 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:44:15.26
>>104
1種って何?まさか小型の話してんの
124 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:47:02.19
>>119
なんだっけ?うろ覚え
とにかく一番乗船経験の必要なやつ
今だと、東京海洋大の特設専攻科とか
昔は北大にもあった
140 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:51:07.21
>>124
19トンのマグロ漁船もあるけど
1級小型船舶でいいやつ
基本は乗船履歴がいる海技士免状がいる
昔は呼び方甲乙丙種とかで今は1から6級でごっちゃになってない?
145 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:54:27.45
>>140
うん。ごっちゃになってる
遠洋船や実習船に就職した先輩たちは、学部卒業後に特専科(免許取るためだけの1年コース)に追加で行った人たち
185 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:10:08.31
>>145の知ったか振りにカンパ~イWARA www
196 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:11:03.25
>>124
1級海技士取るには大学でないと取れない。
2級海技士なら高専(弓削商船高等専門学校)でも取れる。
232 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:23:07.93
>>196
乗船履歴と口述
水産高校の船航科を卒業して2級海技士(航海)取れるぜ(笑)
大学を出ないと1級海技士が取れないとは初耳だ、初めて聞いたよ!
177 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:07:11.09
>>104
笑える!
車の免許かよ?
船舶免許、航海士?
外航? 遠洋? 近海?
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:34:26.19
ベーリング海でカニのほうが金になるぞ
103 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:36:39.32
>>94
カニはシーズン限定って話
120 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:44:38.53
・船内での衣食住は雇用側が全額負担
・1日5時間労働
・1時間毎に30分休憩
・前払い制度も有り
・船を降りる際にニコニコ現金払い
・成果次第で追加ボーナスもあり
・怪我した際の治療費は全額負担
・後遺症が残った場合も一時金を含め手厚い慰安金
・仕事が終わり船から降りた後の充実した福利厚生
位やるのかな?
134 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:48:52.57
>>120
労災あるんか?
木こりは労災無いが
1次産業は労災無いんでないの?
122 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:45:27.93
大卒のほうが何かと飲み込み早いのも事実。
126 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:47:18.86
>>122
全入のゆとりからはもう当てはまらない
128 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:47:53.63
単純に外で体を動*仕事は人間の精神衛生には良いと思うよ。
それに最後は自分の体が資産であり証明であり責任とるのも体であると言うのは自分以外の誰が見ても明確で信頼感も自然とでる、そこは頭や口だけで仕事するのとは違うんだよ。
机上で頭使ってると腐っていく感覚があるのはみんな感じてるだろ?
だから、走ったり趣味で体を動*。
149 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:57:07.35
>>128
世間一般的に頭を使う仕事が高給高イメージで蔓延してるのが問題だな
職人の待遇やイメージを上げないとこの国はダメだな
151 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:58:37.42
>>149
同意
昭和だとトラック運転手が高給だったのに
今じゃ低賃金で若者はほぼ居ない
129 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:47:57.28
マグロ漁船数年やれば奨学金全部返して貯蓄もかなりできて余裕ができるな
話のネタにもなる
142 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:52:23.59
>>129
マグロ漁船乗ってる間はカネ使うことが出来ないから貯まるだけで、そもそもそんな給料じたい良くない
176 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:06:49.53
>>142
それは、経験や資格あるかにもよるし、会社により給与はピンキリ。
131 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:48:12.10
早稲田や東北大とかでもいるのかよ
世界中からマグロ買い付ける仕事しろよ
135 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:49:19.17
>>131
東北大だと水産学科があるから、そっちの人な気がする
132 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:48:36.41
船長側に転職しそう
183 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:09:03.93
>>132
船長やるには資格が居るけどね。
大型船なら海技士(航海)免状いる
147 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:55:49.53
外国にも行けるし金貯まるしコミュ力や根性付きそうだし
若い頃の苦労経験と思えば数年後に就職した時役に立つんじゃないか
何年もやり過ぎると他職種の就職難しくなるけど
157 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:02:28.38
>>147
マグロ漁船に乗ったやつなんぞ前科持ちと同じで使わんよ
158 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:02:51.10
>>147
マグロで遠洋いった子知ってるけど日本帰ったらいろんな会社から引っ張りだこよ
それほど遠洋漁船船乗りは貴重
重い怪我病気なったら高速艇にヘリに飛行機に乗せて*せないように大忙し
172 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:06:07.26
>>158
どんな会社?
ヤクザ同業者だろ
187 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:10:30.42
>>172
ハワイ沖行きとかイカ船が多かったな
免状もあるから月100万は出すとこよ
ヤクザ会社は日本土着の社長が船長の19トン漁民共
海外に船出すような会社はホワイトよ
213 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:14:49.45
>>158
漁船船乗りは漁船どまり
カーゴやガットには採用確率が少ない
せいぜいタグに乗れるかも
フェリー採用なら万々歳だぞ
223 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:17:47.02
>>213
フェリーは舵持ち結構募集してたけど安いねぇ
やっぱ漁船から成り上がりには機関場だよ4級もちゃオファーきまくり
250 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:28:36.80
>>223
機関士は船舶業界では絶対数で
不足してる。
航海士は余ってる
甲板員はやや不足
司厨は不足
機関部は不足してるから
263 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:31:35.32
>>250
水先人は?
試験めちゃくちゃ難しいらしいが
274 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:35:08.49
>>263
試験が難しいとは初耳ですね(笑)
人員(案内人)の空きがあれば水先案内人になれるし空きがなければなれない
266 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:32:35.55
>>250
まぁしゃーないわ(´・ω・`)
新人に飯炊きさせたら降りるかんな
機関場はつらすぎて給料に合わないわな
282 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:38:03.38
>>266
新人に飯炊き??
ミソシキかイッパイ船首かよ?
船舶料理士の資格って聞いた事はない??
290 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:40:10.13
>>266
すみません、誤記しました。
(誤)イッパイ船首
(正)イッパイ部主
300 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:42:18.95
>>266
すみません、またまた誤記
(正)イッパイ船主
です。
ごめんなさい
148 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:56:26.26
大学費用くらい親が出したれよ
152 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 07:59:42.33
>>148
ホントそのとおりだよな
奨学金までローンで借りて大学行くくらいなら高卒で働けよと
167 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:05:25.12
>>152
大学にもよるわな
旧帝なら奨学金借りてでもいくべきだし、私立、ましてやFランで奨学金借りるとか正気の沙汰ではない
156 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:02:04.71
本当に貧しい国になったんだな
163 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:04:05.65
>>156
むしろ誰でも大学行くことが問題かと
>>1の記事だと本音かどうかは知らないけど前向きな理由だし
165 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:04:15.80
大学生が借金返済のためにマグロ漁船で働く
笑えねーよ
これが美しい国なのか?
168 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:05:32.75
>>165
汗水流して働く姿は美しい
171 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:05:55.94
>>165
全くアップデート出来ていない…
170 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:05:39.16
俺は高校の時だけ奨学金を貰い 6年かかって完済した
すごく助かった で 大学まで奨学金にお世話になった方々は
良い暮らし出来てる?? 俺はあと4年で住宅ローン完済で
心配事は健康だけかな 高校出でもなんとかここまで生きて来れたよ
186 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:10:25.42
>>170
改行やスペースの入れ方が変なせいでドヤ顔が台無しなんだなあ
175 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:06:48.00
大東文化大行ってるのなんて、本来マグロ船で働くのが丁度いいようなやつだろう
金借りてそんな大学行くなよw
180 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:08:20.97
>>175
ま、それが真理だわなw
MARCH以上じゃないと大学行くコストを回収できない
204 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:12:57.82
>>180
大東文化やニッコマあたりは首都圏の自治体の職員としてアベレージの学歴だよ
なんせ関東の駅弁国立やマーチの学生は地方公務員に興味ないからなw もちろん都庁は除く
民間志望ばかり
179 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:07:49.48
奨学金って貰えるのかと思ってた
勉学に勤しみ社会に貢献できる立派な大人になってください、って
198 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:11:09.75
>>179
ただの借金だよ
学費が払えないから進学出来ないって人の為の
就職してから返しなさいっていう
だから、低所得の職業についたら大変
某アニメ専門学校は、奴隷制度として有名
188 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:10:41.45
大卒がマグロ漁船に乗るんじゃなくて技術革新で3Kのイメージを解消しようとならないのが日本
208 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:13:38.06
>>188
機械化とかしても取れるわけではない。
そもそも、なり手が居ないから日本人乗組員は船長とか一部で後は外国人
191 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:10:50.32
高校卒業後マグロ漁船に乗って3年間働き貯めた金で埼玉大に進学
大学卒業後都内の某区に就職したのが俺の親父
271 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:34:06.57
>>191
返せるかどうか分からない奨学金借りるなら高卒で働いて金ためてから大学行った方が良いな
学ぶ事のありがたみも理解できるし働いてる間に自分の学びたい事も真剣に考えられる
お前の親父さんは立派だわ
195 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:11:00.02
大学いって就職して後からやっぱりデスクワークなんかやりたくねえってなるより
現業やりたいなら早いうちにいったほうがいいんじゃね
この人なんかキャリアがもったいない
東大卒の公認会計士が漁師に転身 敦賀の男性、反対する親説得し夢貫く
https://newstopics.jp/url/11251575
福井県敦賀市で敦賀ふぐの養殖や漁に取り組む漁師の中に、一風変わった肩書を持つ男性がいる。
地元で育ち、東京大学を卒業後、公認会計士として4年前までらつ腕を振るっていた山本彰彦さん(36)だ。
船上で網を振るう毎日だが、「分からないことも多いけど毎日が新鮮で楽しい。まだまだ覚えることがたくさんある」と奮闘している
207 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:13:23.58
>>195
東大卒&公認会計士所持がフグの養殖とか、絶対儲けてそう…
210 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:14:19.88
>>195
そもそも東大出て公認会計士は落ちこぼれ気味のキャリアだよ
マーチ御用達の資格
監査業界はバリバリの慶應閥だし
219 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:16:14.97
まずはベーリング海でのカニ漁動画を見てからのほうがいいんじゃね
227 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:20:19.75
>>219
最初から最高峰見せてどうすんのさw
乗ったやつの話聞くだけで酒が呑めるわ
224 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:18:16.23
大学を出てるのにマグロ漁船って…大学を出てトラックの運転手をやるのと同じなのでは?
228 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:20:37.10
>>224
昭和50年代までは、北大に遠洋漁業学科が設置されてた
むしろ今より大卒が希少な時代
235 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:23:44.42
>>224
大学によるだろ
今は大卒の50%がFラン大学やぞ
225 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:18:19.85
最近は*ビ依頼うける学生も多いんだってな
「あの頃はお金が必要でした」だけでは失う物が大きい
231 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:22:56.20
>>225
そっちはLGBT運動とかで、まずゲイへの抵抗ハードルががっつり下がったせいだと思う
234 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:23:33.24
いまやベトナム人とか乗ってるんじゃないの?
251 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:28:42.71
>>234
ベトナムの子もちょっといるけどほとんどインドネシア人だね
酒のまない子多いから重宝されてる
フィリピンの子が英語堪能でいいんだけどね
259 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:30:20.93
>>234
遠洋漁業やタンカーなどの船員はフィリピン人が多いで
船長は中東とか
236 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:24:10.67
Fランク大→借金まみれ→マグロ漁船
酷い世の中になったな・・・
237 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:24:47.85
>>236
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(´・ω・`)
241 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:26:04.20
>>236
借金してFランク大に行く時点で酷いんだよ
247 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:28:25.40
>>236
同じゴミみたいな知能でも奨学金(借金)背負っていない高卒と奨学金でがんじがらめになってるFラン大卒じゃどちらが逃げにくいかはアホでも分かるわな
だから*企業の戦闘員として借金まみれのFラン大卒は非常に使いやすいのよ
277 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:35:32.74
>>247
なるほどなあ
借金があるからクズ、ではなくて奴隷に最適、か、、、
286 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:38:51.26
>>277
奴隷として育成するなら逆に無借金高卒だと困るんだよ
借金という足枷がないから、すぐに転職される
ボンクラ学生に借金させて奴隷育成は国策
255 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:29:31.29
>>236
これ高卒でマグロ漁船に行けば借金負わずにしかも貯金も出来たことない?
ま、親子共にそれが分からんからFランなのか
264 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:31:43.20
>>236
早稲田大、防衛大、筑波大、東北大がいつからFランになったんだ?
245 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:27:21.79
昔大卒で自動車工場で働こうとしたら「高卒までです」って断られた
248 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:28:32.82
>>245
田舎の工場だと志願者が少な過ぎて今や外人を雇ってるほどだよ
249 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:28:32.95
それ、大学出たのムダじゃね?
256 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:30:05.40
>>249
だから、このレベルの人が大学入るのがそもそもムダだったんだって
260 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:30:32.62
早稲田まで出てマグロ漁船員とは勿体ない
273 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:35:00.49
>>260
早稲田だと大学在籍中に何かやらかして
マグロ漁船に乗らないといけない状況になっただけのような気が・・
279 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:37:18.61
>>260
若い時はいいかもだが、年取ってから後悔しそうだな
283 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:38:06.18
俺は国立大に入学後すぐ休学して2年間期間工して金貯めて復学したけど同じようなもんか
その時の会社に入ったからプラスになったけど
288 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:39:40.67
>>283
休学はいいけど、卒業すると新卒じゃなくなるからかなり違う
297 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:41:35.95
>>288
言うてもその場合でも2年くらいなら新卒枠で取ってくれるとこあるんちゃう?
285 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:38:39.61
一流企業入れば30歳で1000万超えるから返済なんて余裕。
291 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:40:28.51
>>285
8年もかけて奨学金返すのかお前
利息凄そう
299 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/21(土) 08:42:03.38
>>285
一流と呼ばれる会社の大卒総合職枠には最低限MARCH以上が必要
だからMARCH以上でないなら大学に行く意味がない